2022年2月25日

【速報版】外国人の新規入国制限の見直し 概要
こんにちは。小林かずよし行政書士事務所 代表の小林です。 昨日2022年2月24日、入国の水際対策に係る新たな措置として、外国人の新規入国制限の見直しが公表されました。 ...
外国人が日本で働く場合、職種にあった就労ビザを取得する必要があります。
就労ビザは主に「技術・人文知識・国際業務」、「技能」、「企業内転勤」、「経営・管理」、「特定活動」等があり、全27種類存在します。
就労ビザは基本的に外国人個人のみで申請できるものではなく、企業と契約を結んだ上で、入管に申請します。そのため、外国人本人に関する資料だけではなく、企業側の資料も書類も提出する必要があり、煩雑な申請手続きで、片手間で簡単に申請できるものではありません。
日本で就労を考えている外国人のお客様、外国人の雇用を検討されている経営者様、まずはお気軽にお問合せ下さい。
(肥後橋に事務所が御座いますが、無料訪問も可能です。※大阪市内から1時間圏内)
当事務所にご依頼いただければ、就労ビザ取得までの進め方、取得見通しを提示した上で、スムーズにビザを取得できるようサポート致します。
【次のような方はお問合せ下さい】
・外国人を採用したいが、就労ビザ手続きがよくわからない
・ビザ申請の手続きに時間を割けない(入管や役所訪問に時間が割けない)
・ビザ申請が不許可になるリスクを下げたい
・外国人のビザの管理をお願いしたい
料金
内容 | 料金(税込) ※記載の料金は一例です。役場等への手数料、実費は別となります。 |
在留資格認定証明書交付申請(就労ビザ) | ¥99,000 |
在留資格変更許可申請 | ¥99,000 |
在留期間更新許可申請(転職なし) | ¥39,600 |
以下に該当する場合は記載の報酬額に追加となります。
自己申請または他社申請で不許可からの再申請 | +¥25,000 |
過去に自主出国歴(オーバーステイ等)がある場合 | +¥50,000 |
過去に退去強制歴がある場合 | +¥150,000 |
サービス内容
サービスの流れ
1. お問い合わせTEL:06-6225-2080 or
電話、メールで概要を確認させていただきます。
面談時に持参いただきたい書類等があれば、
お問い合わせ時にご連絡致します。
※メール問い合わせについて、1営業日以内に返信致します。
2. 面談大阪市内から1時間の範囲 【訪問無料】
直接お会いしてご相談をお受け致します。
お客様のご都合に合わせて、無料で出張相談も対応致します。
※大阪市内より1時間以内圏内(それ以遠の地域については、別途ご相談下さい。)
ご相談内容に応じて、ビザ申請スケジュールや対応内容等をお伝えします。
3. お見積り、お申込み
面談での内容を踏まえてお見積りをご提示します。
当事務所の方針、見積り内容等にご納得頂ければ、お申込みをお願い致します。(ご契約締結)
お申込みいただいた場合は、着手金のお支払いをお願い致します。
4. 必要書類リストの提示
お客様でご準備いただく必要書類のリストをお渡し致します。
※勿論、お客様の負担を減らすために、当事務所で準備できるものはご準備致します。
5. 必要書類準備(お客様)
お渡しした必要書類リストを確認いただき、書類準備をお願い致します。
不明点があれば都度お気軽にお問い合わせ下さい。
6. 書類作成、申請準備
当事務所で申請書・理由書等の書類を作成し、申請の準備を行います。
場合により事前に入管・法務局に確認を行います。
7. お支払い、申請
書類の準備などが整いましたら、残りの金額のお支払いお願い致します。
お支払いの後に、申請を行います。
8. 許可の通知
当事務所に結果が通知されます。
その後、お客様に新しい在留カード(または在留資格認定証明書)をお渡しします。
※万が一、不許可となった場合には全額返金致します。
2022年2月25日
【速報版】外国人の新規入国制限の見直し 概要
こんにちは。小林かずよし行政書士事務所 代表の小林です。 昨日2022年2月24日、入国の水際対策に係る新たな措置として、外国人の新規入国制限の見直しが公表されました。 ...
2022年1月19日
【書類取得方法】特定技能 社会保険料納入状況回答票
こんにちは。大阪のビザ(在留資格)専門行政書士の小林です。 今日は特定技能ビザ申請に必要な「社会保険料納入状況回答票」の取得方法について解説します。 1.社会保険料納入状況...
2021年12月29日
【書類取得方法】特定技能 労働保険料等納付証明書(未納なし証明)
こんにちは。小林です。 特定技能ビザ(在留資格)の申請では多数の書類が必要です。 その中の一つ、所属機関の書類として必要な「労働保険料等納付証明書(未納なし証明)」の書類取得方法を解説しま...
2021年12月6日
医療従事者のための「医療」ビザ(在留資格)って何?
こんにちは。行政書士の小林です。 医師や看護師等の医療に従事する外国人が取得可能な、「医療」ビザ(在留資格)について解説致します。 1.医療ビザの要件 ...
2021年10月25日
外国人学生インターンシップのためのビザ「特定活動(告示9号)」
こんにちは。 外国人の学生がインターンシップとして来日して活動するためのビザ(在留資格)があります。 そのビザは「特定活動(特定活動告示9号)」というものです。 下記、要件や書類を解...
2021年10月12日
外国人プロスポーツ選手のビザって何?「興行」ビザ
こんにちは。行政書士の小林です。 プロ野球などをみていると、外国人の選手がいますね。彼らも外国人なのでビザ(在留資格)を取得しているのですが、何のビザを持っているのでしょうか...