内容証明とは、いつ、いかなる内容の文書を誰から誰宛てに差し出されたかということを、郵便局が証明するサービスの1つです。
内容証明は、内容が真実であるかどうかを証明するのではなく、内容文書が存在する、ということを証明するとされています。
つまり、書いた内容が真実のことであると郵便局が証明してくれるという性質のものではありません。
内容証明は、差出人の一方的な意思内容の通知ですが、それが法的な効果を生じる場合、又は、請求などの証拠づけを残したい場合は、非常に有効です。
例えば、クーリングオフの通知は、書面を発した際に解除効果が生じると規定されていますので、内容証明で発信することは非常に強い解除の証拠づけといえます。
しかし、案件によっては何でもかんでも内容証明を利用すればよいというものではありません。
内容証明は有効な通知手段ですが、内容証明は受け取り慣れている人は少なく、郵便が届くことで当事者感情を悪化させてしまって紛争になる等、マイナスに働くケースもあります。内容証明で通知するのか、それ以外の書留等で通知するかはそのケースによって個別的に判断をする必要があります。
当事務所では、まずはお客様からヒアリングを行い、事実を含めお客様の主張されたいことをまとめ、それを内容証明の形式にして表現致します。
また、文末に付記書きで行政書士が作成した旨を入れ、当事務所の職印を押印致します。
なお、行政書士には、法律上守秘義務が課せられています。内容証明には金銭問題や男女関係などプライベートな問題が伴うことが多くありますが、秘密は厳守します。安心してご相談下さい。
料金
内容 | 料金(税込) ※記載の料金は一例です。役場等への手数料、実費は別となります。 |
内容証明作成 | ¥27,500~ |
サービスの流れ
1. お問い合わせTEL:06-6225-8594 or
電話、メールで概要を確認させていただきます。
面談時に持参いただきたい書類等があれば、
お問い合わせ時にご連絡致します。
※メール問い合わせについて、1営業日以内に返信致します。
2. 面談大阪市内から1時間の範囲 【訪問無料】
直接お会いしてご相談をお受け致します。
お客様のご都合に合わせて、無料で出張相談も対応致します。
※大阪市内より1時間以内圏内(それ以遠の地域については、別途ご相談下さい。)
ご相談内容に応じて、スケジュールや対応内容等をお伝えします。
3. お見積り
面談での内容を踏まえてお見積りをご提示します。
4. お申込み
当事務所の方針、見積り内容等にご納得頂ければ、お申込みをお願い致します。(ご契約締結)
お申込みいただいた場合は、着手金のお支払いをお願い致します。
5. 必要書類・情報の提示
お客様でご準備いただく必要書類や確認いただきたい内容をリストアップしてお渡し致します。
※勿論、お客様の負担を減らすために、当事務所で準備できるものはご準備致します。
6. 必要書類作成・収集、調整
当事務所で書類の作成と、必要に応じて各証明書等の収集、役所との調整を行います。
7. 書類のお渡し、手続きの実行
作成した書類のお渡し、ご依頼の手続きを実行し、必要に応じて完了報告、以降のフォローを行います。